イベント 2024年
【開催終了】GCNS・GCNJ二国間ワークショップ 「食のサステナビリティ:シンガポールと日本のイノベーティブな取組み」
更新日:GCNS・GCNJ二国間ワークショップ 「食のサステナビリティ:シンガポールと日本のイノベーティブな取組み」
一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は、グローバル・コンパクト・ネットワーク・シンガポール(GCNS)と初の共催イベントである「食のサステナビリティ:シンガポールと日本のイノベーティブな取組み」を開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ち申しあげます。
本イベントについて
本イベントでは、GCNJおよびGCNSの会員企業・関連企業より、食の持続可能性(サステナビリティ)に関連する革新的なソリューションについてお話しいただきます。具体的には、持続可能な食品の採用、食品廃棄物のアップサイクル、食品製造工程上の気候温暖化対策、包装材のイノベーションや包装廃棄物の削減など、食のサステナビリティに関連するソリューションやケーススタディを紹介いたします。各企業からの発表後には、質疑応答のお時間も設けます。そしてイベント閉会後にはZoomのブレイクアウトルーム機能を活用し、個別にご質問・ご相談いただけるワークショップ形式のネットワーキングも開催いたします。
本イベントのセッション部分では和英同時通訳をご利用いただけます(閉会後のネットワーキングはGCNJ事務局にて対応)。
「食」をテーマにした企業のサステナビリティに係る取り組みや、シンガポールの活発なスタートアップ環境にご興味ある方はぜひご参加ください。
イベントの概要
開催日時:2024年1月31日(水) 16:00-18:00(日本時間)15:00-17:00(シンガポール時間)
◆開催形式 ZOOMミーティングによるオンラインLIVE配信
◆参加費 無料
◆使用言語 日本語および英語(同時通訳あり)
◆事前申込制
プログラム(予定)
開会挨拶
食品廃棄物のサイクルアップによる持続可能な飲料の創出
Angelica Wong氏
Less & Co. Singaporeシンガポール総支配人
海産物生産における持続可能性
Mihir Pershad氏
Umami Bioworks創業者兼CEO
食品製造における脱炭素
吉松 賢治氏
アサヒグループホールディングス株式会社
Senior Manager, Sustainability
持続可能な食品包装による廃棄物影響の低減
武田 淳彦氏
大日本印刷株式会社
Lifeデザイン事業部 ビジネスクリエイションセンター
プロダクト開発本部 プロダクト開発部
QA
閉会挨拶
ネットワーキング(希望者)
お申込みフォーム
お申し込みは、以下のURLよりお願いいたします。