

活動紹介
GCNJの活動と成果・報告
新着情報
-
イベント
【再掲】【GCNJ国際潮流セミナー】 PRI/GCNJ共催 「サステナブルファイナンスの国際潮流の最新動向と予測不能な時代における企業のESG経営」のご案内
-
トピックス
GCNJニューズレター第88号発行
会員啓発
GCNJでは、GCNJ会員企業・団体を対象に、執行役員、部門長クラスを対象とした1年間のプログラム「明日の経営を考える会」(2008年度~)、新任CSR担当者をはじめとするCSRやGCの基礎知識を付けたい方々を対象とした全6回の連続セミナー「基礎セミナー」(2015年度~)、CSR部門や新入社員を対象にした企業内研修など幅広い層を対象にCSRやGCに関してのプログラムを多数実施しています。
分科会活動
GCNJ会員企業・団体が主体となって、テーマ別の分科会活動を行っています。企業の実務者が他社の実践や学識経験者から学び、CSRの考え方や取り組みについての議論・情報交換を行っています。
腐敗防止強化のための東京原則コレクティブ・アクション
GCNJは、国連グローバル・コンパクトの第10原則である腐敗防止活動の強化に取り組んでいます。その中心的活動として、国連グローバル・コンパクトと協働し、日本企業のコレクティブ・アクション推進に向けたプロジェクトを実施してきました。
本プロジェクトを通じ、GCNJ会員企業や弁護士、投資家等の専門家の協力を得て、「腐敗防止強化のための東京原則」(添付資料1参照)及び「贈賄防止アセスメントツール」(添付資料2, 3, 4参照)を策定致しました。
日本企業の皆さまに、「腐敗防止強化のための東京原則」にご賛同いただき、腐敗防止の活動の一助としていただきたく、公表する次第です。皆様の積極的なご賛同を期待します。
日中韓ラウンドテーブル
GCNJは、2009年より中国、韓国のローカルネットワークと連携し、毎年各国持ち回りで学生・アカデミア・ビジネス3領域の合同シンポジウムを開催しています。
シンポジウム
GCNJでは、2008年度以降、毎年、GCNJの会員企業・団体を含めたあらゆる組織へのサスティナビリティーの啓発や国連グローバル・コンパクトの普及・啓発、会員拡大などを目的に、その時々の注目度の高いテーマを選定しシンポジウムを開催しています。
持続可能な世界実現のためのお役立ちシリーズ
GCNJでは、国連GCやGCNJの活動に関連したテーマについてGCNJ内外、また広く世界へ提案していくことを視野に入れ、成果物を「持続可能な世界実現のためのお役立ちシリーズ」と命名しシリーズ化して発行しています。
新型コロナウイルス感染症対策への取り組み
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、会員企業・団体が行っている事業継続対応、被災救済策、テレワークや時差通勤の推進などの感染拡大防止施策を紹介します。